一つの扉が閉じれば、もうひとつの扉が開く。
しかし閉ざされた扉ばかりを、いつまでも未練がましく見ていると
開かれている扉に気がつかない
人気の名言TOP10
Grace Hopper
"It is easier to ask forgiveness than it is to get permission."
"事前に許可を得るより、あとで許してもらうほうが楽"
マツモトキヨシ
廃れた町に一店舗目を構えた松本氏は、お客さんに長居してもらうことで、いつもお客さんがたくさんいる繁盛店に見せかけた。
この作戦が項を奏して品不足になると、買物をしたお客さんから、薬の空き箱を譲ってもらい、ガラスケースにずらりと景気よく陳列した。
これも成功すると、店頭で猿を飼って、子どもを集め、子ども達の親が買物に来るように仕向けた。こうして、知恵を振り絞り、成功をつかんだ。
松本氏はこう語っている。
「ないふりをしてはいけない。あるふりをしろ。そうすれば人は集る。」
-----------------------------------------
注)これに似た話を思い出した。
私はあなたに
「自信をもて」
なんて言いません。
そんなのは、無理。
よっぽど思い上がらない限りは、
むずかしい。
自信があるように
ふるまうこと。
これが一番、現実的です。
どうしたら、
「この人は自信があるんだ!」
と思わせるか。
これは意外なほど簡単。
コミュニーケーションの仕方を
いじるだけで相当かわってしまいます。
- 大きな声で、
- ハキハキと
- よく話す
これに尽きます。
----------------------------------------
注)さらに上記に似た話を思い出した。
『自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、
そして厚みすらがない。』 吉田秀雄(電通鬼十則)
人生最後の日
"If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right."
「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」
「来る日も来る日もこれが人生最後の日と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなくその通りになる日がくるだろう」
井深氏@ソニー
世界の「ソニー」を創った井深氏はこう語っている。
- 「たわいない夢を大切にすることから、革命が生まれる。」
- 「自分の思ったことを通していくこと、それがやがて真理となっていく。」
- 「ソニーもホンダもたたかれて強くなった。」
斉藤一人
1.お金が好きな人のところにお金は集まってくる
「お金好きですか?と聞くと体外『大好き』と言います。じゃあ
『貯金は?』と聞くと『ない』といいますよね。これはお金が好き
なのではなく、『バック』や『車』が好きなのです。全部使った
後でお金が好きと言うのはおかしいと。便器に落ちた10円を拾
えますか?」
2.仕事のプロになれ
「プロの商人はお金を儲けなくてはいけないのです。それは社会の
心臓だからです。しかしサラリーマンもプロにならなければいけ
ない。プロでないとクビになるのです。ではプロのサラリーマン
とは?これは会社に儲けさせる人です。給料が20万円なら経費
も入れて50万円以上の利益を会社にもたらせなければプロでは
ないのです。
『ほかの人を二人雇うなら私一人を雇ったがいいですよ』
と堂々と言える人です。」
3.強く思う心
「草がアスファルトを突き破るように、無限小の力であっても無限
大の時間をかけて、ジワっと押す。そうすれば社長にでもサラリー
マンにでも奇跡は起きる。」
「お金好きですか?と聞くと体外『大好き』と言います。じゃあ
『貯金は?』と聞くと『ない』といいますよね。これはお金が好き
なのではなく、『バック』や『車』が好きなのです。全部使った
後でお金が好きと言うのはおかしいと。便器に落ちた10円を拾
えますか?」
2.仕事のプロになれ
「プロの商人はお金を儲けなくてはいけないのです。それは社会の
心臓だからです。しかしサラリーマンもプロにならなければいけ
ない。プロでないとクビになるのです。ではプロのサラリーマン
とは?これは会社に儲けさせる人です。給料が20万円なら経費
も入れて50万円以上の利益を会社にもたらせなければプロでは
ないのです。
『ほかの人を二人雇うなら私一人を雇ったがいいですよ』
と堂々と言える人です。」
3.強く思う心
「草がアスファルトを突き破るように、無限小の力であっても無限
大の時間をかけて、ジワっと押す。そうすれば社長にでもサラリー
マンにでも奇跡は起きる。」
登録:
投稿 (Atom)